|  | 
        
          | 10月28日 | 
        
          | 今年から挑戦した宇野系ですが 前回の新日本らんちゅう愛好会で良い思いをし
 調子に乗って吹田メイシアターに行ってきました。
 | 
        
          |  | 
        
          | 全日本らんちゅう愛好会の第35回全国品評大会です。 当日、大阪支部へ入会し
 即出品!(^^)!
 宇野系のほとんどの会が各部門制限が5匹のようです。
 そして、私は4匹を出陣させました。
 | 
        
          |  | 
        
          | 出品後、洗面器を眺めていると 優等1席2席の上に宇野賞と別所賞が・・・・
 賞品の額も優等と同じ額が用意されています。
 どうやら宇野賞,別所賞は
 優等と同じ価値があるみたいです。
 | 
        
          |  | 
        
          | 審査も10枚の洗面器が並べられ 下から次々に良い魚達が上がっていきます。
 | 
        
          |  | 
        
          | 東大関から洗面器に上がりだすと ここはどこの品評会でも同じように、
 人が集まってきます。
 | 
        
          |  | 
        
          | そして、なんと私の当歳が優等4席の洗面器に(@_@;) 賞状と一緒に額もいただきました。
 来年も宇野系にはまってしまいそうな感じです!(^^)!
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 10月13日 
 今日は斧田観賞魚店さんで行われた
 第1回新日本らんちゅう愛好会の
 秋季品評大会に行ってきました。
 | 
        
          |  | 
        
          |  | 
        
          | 会が第1回だし私の宇野系の出品も第1回です。 そして、家内も黒仔から育てた当歳を出品しました。
 長男(中3)は試験で惜しくも参加断念。
 しかし、魚は家内の名前で出品しました。
 | 
        
          |  | 
        
          | 尾形や尾の張りの感じが全く分からないまま出品。 実際の宇野系の品評会も見たことがありませんので
 すごく不安な気持ちで受付を済ませました。
 | 
        
          |  | 
        
          | 審査も間近で見れ すごくアットホームな感じ!(^^)!
 皆さんすごく親切な方ばかりで非常に楽しかったです。
 成績も最高にいい結果となりました。
 家内も東勧進元で尾の評価が高く、とても喜んでいました。
 長男も東前頭一と上出来。
 商品のクオカード500円分を頂き大喜び)^o^(
 来年は必ず出席すると言っていました。
 
 
 
 
 | 
        
          |  | 
        
          | 10月9日 
 | 
        
          |  | 
        
          | 今年から本格的に始めた宇野系は 順調に当歳らしくなってきました。
 筋がいいのか鱗並びがきれいで
 赤色も濃いです。
 | 
        
          |   | 
        
          | 来週の13日が宇野系品評会の初参加です。 洗面器を目指して頑張ります。
 | 
        
          |  | 
        
          | 上の画像は協会系自家産と宇野系のミックスです。 宇野系の血が濃いのか
 なかなか大きくなりません。
 しかし、尾形や頭の雰囲気は協会系っぽいです。
 来年もう一度宇野系にかけてみる予定をしています。
 |